昨年・・・・ 一昨年・・・・
一週間近くも時期を早めて、生駒の山の湿原地に向かったのですが
カラ振り!! 水芭蕉の花は既に咲き終わり、大きな青々とした葉を茂らせていて。
ならば!と今年、4月の20日頃に訪れることに。
以前にも「落羽松」でご紹介をした、あの山の湿原地です。
覚えていらっしゃるかしら?
地中から膝小僧のような根を突き出している、不思議な光景の森。
にょきにょきと顔を出しているのが落羽松の地上根なのですよ
まずは、湿原地までの道中をね。
木々は爽やかな若葉、新緑で満ち満ちていて、空気が美味しい!
水はほとんど枯れてしまっている、すいれん池。
この周囲にも落羽松が生育していて、その新芽が柔らかそうで美しい!
お食事をしてから、山道を登り目指すは「八ッ橋」
今年は、水芭蕉の花に会えるかどうか・・・・期待を抱いての山歩き。
あー 見えて来たけれど湿原地が。
でもでも・・・・陽に映える緑の葉群だけのような。
途中で出会った写真を撮りにいらしていたご夫妻の話だと
今年は2週間以上も早く水芭蕉の花が満開となり、それは綺麗でしたよって。
2週間も早く!!
たしかに、桜にしてもハナミズキにしても春の花の開花は
とても早かったですものね・・・・
辺り一面・・・・緑の大きな葉が茂っているだけ!!
今年もでしたか・・・・の残念な思いを、たった一輪咲き残っていた花が!!
この一輪!!
この一輪に、どんなにか嬉しい気持ちになれたことか!!
その嬉しい喜びの気持ちを抱いて・・・・
さ、また山道を戻ることにしましょ。
ゴールデン・ウィークの幕開け、
楽しい思いでを一杯抱えての時間をお過ごしになって。