2019年08月27日
2019年08月26日
夏の絵日記、書かないと・・・
真夏日は終わりかけているでしょう
この数日間は、部屋に流れ込む涼やかな風と冷風扇で過ごすせて
フル回転のクーラーは「お休み!」
夏に思い残すことはなかったかしらと・・・・
先日、急に気がかりになって
「そうよ! すいかを食べていないのじゃない!?」
ピッ、ピィー!! 召集の笛で「スイカ食べ+お喋りタイム」を。
だって、「夏果実」を食べなければ絵日記が書けないですもの!
そうよね、さんざんに食べたけれども・・・・
「そうめん」だって、秋が来る前に食べとかなければと。
やりました!! 絵日記が書けました!!
とは云え・・・・まだ残暑は厳しいのでしょうね。
お星さまが見たいなぁー
そんな気持ちがうずうずしてきて・・・・
久しぶりの「プラネタリウム」
夏休中だし、日曜日だし混んでいるのだろうと覚悟はしていたのですが
何も問題なく、良い席を確保できました。
投影をされた星空なのだけれど
頭上に散りばめられた降り注ぐような無数の星たちに
ぐいっと惹きつけられてしまいました。
織姫、彦星、そして白鳥座のつくる「真夏の三角形」
リクライニングシートに身体を埋め、
夜空の満点の星群に、気持ちが解されていくのがわかる。
ちょうど今、「ブラックホール」の投影もあり
興味深々で解説者の話を聞いていたのです。
宇宙を漂ってきたような楽しい時間を過ごせましたよ。
ずいぶん昔に小淵沢の駅で見上げた眩い星空を思い出して・・・
この辺で素晴らしい星空を見たのは「名田庄」
また行きたいなんて、思いはじめています。
2019年08月14日
2019年08月13日
みんな、お帰り!!
数日前のベランダのガラス戸越しに眺めていた夕暮れの色彩。
陽が昇る朝焼けは、赤色やオレンジ色に空が染まるでしょ
陽が落ちる夕焼けって、それはそれは多彩な色彩を空に描くのですよね。
そう、茜色、オレンジ色、黄色に糖蜜色、時には紫色も。
溢れる色彩感覚の絵描きさんが、きっといるのでしょう。 天 才!!
みなさん、夏休の真っ最中かと。(お盆休みというのかしら)
我が家にも、家族が戻って来ています。
「こら、リッピー 暑いから寄りかからないでよ!」
「レディー、紅ちゃんと取り合わないの! おもちゃを!」
賑やかです。大小の娘たちが部屋の中を動き回って。
(大丈夫よ。 熱波で頭を損ねたわけでは無いから。
創造力をたくましくしているだけですからね)
新参者の紅音は、彼等に押され気味かな・・・・
(紅音)
ちょっとお姉さんの紅が、手助けをしてくれているようです
(紅)
そして、お正月以来かな・・・帰ってきた家族。
2匹、3匹が一緒の時もあったし、
一人ぼっちで仕事帰りを待っていてくれた子もいたし(今、紅音がそう)
それぞれの子達との想い出は尽きません。
ちょうど、お友達のブログを開いていた時に
実家に帰った友人からのメールが。
巨大ネコ、みぃchanの写真と一緒に。
前に見せてもらっていた写真にも、でかっ!!だったけれど
(どうやら、7,8kgは体重があるようですよ)
凛々しくも可愛らしい顔をしているの。でも身体とのこのギャップ!!
photo ♂キ君
見ていたというブログが、
「バラ園」に同居をしている個性派揃いのネコちゃんたち。
もともと飼い猫は2匹ぐらいだったのですが、
園のある山奥から、続々と猫たちが現われて・・・・今は、10匹以上?
でもね、その子たちはcafeも併設している「バラ園」で
立派な接客スタッフとして、お客様からも可愛がられているのです。
ほんの少しだけですが、ご紹介を。
オルちゃん(パパ) レアちゃん photo setsu-san
そしてある日、山の中から仔猫を連れてやってきた親子。(オル&レア)
稀に見る長毛種のママネコが、子連れできたのかと
お友達夫婦は思ったのです。
(後から判明したのですが、この種は北欧近辺の産ですって!
凄い長い名前なので・・・とにかく珍しい種)
(もう一つ判明、ママではなくイクメン・パパでした!)
さ、まだ休みは残っています。
超大型台風10号の影響が心配ではあるけれど・・・・・
皆さまも、無事に休日をお過ごしになって
また、日常生活へと戻ってくださいな。
2019年08月07日
2019年08月06日
夏日の散策は・・・
前日のようなギランギランに照り付ける太陽は
この日は、少しだけ控えめでいてくれたのが幸い。
鞍馬寺から本殿、奥宮、魔王殿へと歩き貴船へと抜けようとスタート!!
(この逆コースはね、きついのだものお勧めはしないことに)
鞍馬の駅前、参道に入る階段の脇のお店で
「おー 可愛い!!」を発見。
ずらりと並べられた「苔玉」に、ちょっと気持ちが和まされたりして。
さて、でんと構える山門の立派なこと。
後ろには、さあ上っていらっしゃいとばかりの石段が真っ直ぐ伸びて。
ケーブルも通っているのですよ、「由岐神社」の近くまでは。
でも、歩く! 歩け! 歩くのだ!!
と云うことで、せっせせっせと本殿までの曲がりくねった坂道を・・ひたすら。
ときおり吹いてくる風の清涼感が、元気を与えてくれたようです。
鞍馬寺には、頭がツルツルに輝く龍さまも、
狛犬ならぬ狛虎さまも。つい見惚れてしまうのです。
本殿をそっちのけで。
本殿の横からの山道へと入ります。
汗を拭き拭きとはいっても、山中での汗は嫌な不快感はないかな。
頂上に着いて・・・・
昨年の台風や豪雨の爪痕を、まざまざと知ることに。
途中でも、たくさんの倒木の無残な姿を見て来てはいたのですよ。
根こそぎ!! あちらこちらで見かけた状態の大木
「大杉権現社」 その社もバラバラに崩れ
ご神体の大杉は注連縄を巻いたまま横倒しに。
とても切ない思いで残骸を見ていました。
(なのに、その残骸の前でお弁当を食べる!?
まぁ、偲ぶ心と空腹とは別と云うことで)
木の根道を通れば、後は貴船までの急な下り坂道。
足元を気を付けながら、
周りの木々の発する精気を受けながら
木洩れ日の光を浴びながら・・・・ズンズン!!
川の水音が聞こえてきて・・・・もうすぐ!
貴船神社へと到着。
貴船神社の奥宮まで行く予定もあったのですが、
急きょ、予定変更!!
まず、すぐにでもしたいことが二つ!!
その一つの実行に、
「カフェ・ギャラリー」に一目散
うぅ、ぅ・・・む、美味しい!! アイスコーヒー!!
そして二つ目を実行。
素晴らしい水の冷たさ!!
一緒の時間を過ごすのに、
邪魔だと思わない相手、気取りなく「素」で寛げる相手
そういうお仲間との童心に返っての水遊び。気持ち良かった!!
そうそう私、この歩きで「嬉しいお土産」を得ましたよ。
まだまだ猛暑連続!!
お出かけは、十分に体調を考えてくださいな。