2020年01月13日
2020年01月12日
開眼!・・なるかしら
ええっ! 今日はなんの話なの? と、思われたかしら。
謎解きではないので、読んでいただいたら「なるほど!」ですよ。
今にいたるまで、私は紙印刷のモノが好みなのです。
新聞しかり、本や辞書も。
(英和、和英、漢字辞書は引くのが面白い)
子供のころの絵本がはじまりで、文学全集(親に与えられてね)に。
とても思い出に残るのは、泣きながら読んでいて
「そんなに泣くなら、もうよしなさい!」と母に取り上げられた
「フランダースの犬」。それでも探し出しては泣きじゃくりながら・・
(「南極物語」とか動物関連は・・Happy!でないと超弱い)
読書家とは言えないのですが、「海外ミステリー」は読み漁りました。
間あいだに話題作とか、「○○賞受賞作」とかを挟むことも・・
偏った傾向なのは確かだわね。
「この本、面白いですよ。読んでみてください」との紹介が
江戸時代・海鮮問屋の大店の一粒種・一太郎と妖したちの物語。
ほら、年代物ってアンティーク(100年以上モノ)と云うでしょ。
それがね、この物語で100年以上経った器物は「付喪神」として生きるし
ネコちゃんだって「二またに分かれた尾」をもつ「妖し」になるわけ。
この「妖し」の世界に嵌ってしまいました!!
「妖怪アパートの幽雅な日常」「大江戸かわら版」(香月 日輪 作)と
次から次へと・・・どっぷり!!
伏見を舞台や京都府警を題材の「妖しモノ」、ふふっ! 愛読を。
時代小説は「織田信長」「徳川家康」「伊達政宗」を
(私の好きな戦国ヒーロー)
16巻、8巻などの長編を何度読み返したことでしょう。
ちょっと手を拡げて「大富豪同心シリ-ズ」を読みだしてみたら、
これが、なかなか愉快な筋立てで時にはクスッ!
なんと!22巻もあるのですって!
読書の選択肢が増えましたね!!
でね、最近は次のジャンルを勧められているのです。
そう、コミックやアニメの世界を訪れて。 覗いてと。
私だって、「明日のジョー」とかね
「ハウルの動く城」「もののけ姫」とかの「ジブリ作品」は観ているの
ただね、アニメ愛好家の友人曰く「もっと、深いんです!アニメの世界は」
「京都アニメ」の悲惨な事件の後、少し心は動かされてはいるのです。
初心者同様なのだから、これを読んでサイトを選んでねと・・・
友人からの親切なお薦め。
ふむふむ・・・・
ちょっと、覗いててみますか。
さて令和2年、私の「アニメ開眼」なるか!?
皆さまの読書傾向はどんな?
私も、けっこう食わず嫌いなところがあったのですが、
まったく違うジャンルに手を出してみるのも、面白さが増しますね。
2020年01月04日
謹 賀 新 年
明けまして おめでとうございます
って・・・もうすぐ新年の4日目も終わってしまうし
明後日からは、お仕事が始まるわけだし・・・
私のお正月は「箱根駅伝」がすむと終わるのだけれど。
今はTVでしか観戦をできないのですが
子供のころから箱根の宮の下でランナーたちを出迎えて
芦ノ湖で各校のランナーのスタートを見送っていたのです。
なので、お正月には「箱根駅伝」と共に過ごしていたわけ。
青山大学、強かったですね!
如何ですか?
穏やかに気持ち良く休暇を過ごしていらっしゃいます?
帰省されて、ご家族や友人方と久々の顔合わせをした方も
海外や国内の旅行で、その地の風情を満喫なさった方も
お家でゆっくりと(だらりんと)英気を養った方も
明日は少しだけシャン!として、お仕事に備えてくださいな。
我が家の輝くネズ公たち(干支に失礼?)
多分・・・今年の厄を丸齧りしてくれると思うの
よろしく頼むわよ!!
今年の「五福めぐり」の色紙
これは、ご朱印をいただく前のまっさらの色紙
各寺社を参拝してご朱印をいただくのです
さて、皆さまに「お年賀」がわりに・・・お送りしますか。
お好みがありましたら、おっしゃってね。
(どこで買えるか、場所だけお教えしますから)
ではでは、皆さま
楽しく日々を重ねられる一年でありますように。