本当に? 本当になの?
と、思えるような温かな日だったようです(3月中旬ですものねぇー)
もったいない! こんな日に引き籠もりをしていたなんて・・・・
でも、これからは春の日がいっぱいになるのですから
この一日を逃したからと云って(今日という日は、もう来ないのだけれど)・・・
なんら影響なし!! に、しなければ。
ワンちゃん、ネコちゃんも犬面相や猫面相が違いますでしょ。それぞれに。
彼らを家族として迎える時に、
皆さまは、なにを、どこに惹かれてでしたか?
私の家族になった犬娘たちに共通するのは、その「まなざし」
まず、その眼に惹かれてしまうのです。
「目は口ほどにモノを言う」 紅って、まさにその通りの子。
ハスキーのリッピーも、テリアのレディーもそうでした(他の子も、勿論)
中でも紅は特別!
あの子は、目で言葉や思いを語ることができるのです。

このワンちゃんの名は、ウインター。
まるで仔鹿のような、しなやかな身体の美しい容姿。
でもね、ウインターは「ド超!」がつくほどの臆病さん。
ええ、ビビり犬なのです。(でした・・)
「保護センター」で保護をしたときは
お部屋のタンスの中? わき?かな、とにかく貼り付いたように体を丸め
まったく動こうとはしなかったのですって。何週間か何か月もですよ!!
とっても人に対しての恐怖心があったようです。
その「保護センター」から、人なれをさせたりするのに
預かっていただく方々が、いらしゃることを知りました。
一匹でも命を救い、里親の新しい家族を探すために
ボランティアでお家に引き取り、リハビリをしてくださる方々。


ウインターの「まなざし」、この目に惹きつけられて・・・・・
そして私は、ウインターの預かりをしてくださっている「珊瑚ママ」にお会いしたのです。
そう! ウインターが取り持ってくれた、ご縁です。
私、「まなざし」 と 「ふあんふあん尻尾」フェチなものですから。
初対面のウインターは・・・うわぁー! ほんとうに怖がりさん!!
部屋の隅っこにくっついて、私が傍に行こうとすると
「こないで! やだ、こないで!」という表情で
まるで壁の中に溶けて入り込みたいと、ベタッ!とますます壁に貼り付く!!
「珊瑚ママ」のお家には、
沖縄?宮古島?から、子犬の時に連れて帰ってきたという
素敵な色合いの美しいお嬢さん犬、珊瑚ちゃんがいるのです。
「珊瑚ママ」と珊瑚ちゃんの強力タッグチームは
あのビビり犬・ウインターを、よくぞここまで!というほどに
表現豊かで、のびやかなワンちゃんに変身をさせているの。
「珊瑚ママ」は、人の愛情の深さをあたえ、
珊瑚ちゃんは、犬としての人への接し方を教え・・・・
ウインターの、あの素晴らしい「まなざし」は輝きを増しています。
私は「不思議犬・珊瑚」のブログの、追っかけをしては
ウインターの成長していくのを、笑いと愛とで見守っているのです。
皆さまも、お時間ある時に覗いてみてくださいな。
ブログ・カテゴリーの「ウインター」には、
預かった時からの、大笑いできそうなウインターのようすが。
ウインターは、いずれ新しい家族のもとへと。
この子が、幸せな家庭の中で穏やかに暮らせることを願っているの。
ええ、ウインターは「里親さん」を募集中なのですよ。
なんというか、自分以外のブログ等でウィンターの姿を見るというのはとっても新鮮です。
おひとりでも多くウィンターをご覧になっていただけるなんて、本当に嬉しいです。
今日は2連発でおしっこ間違いました(わざとトイレから全く離れた場所)事件があり、どうやらおなかがすいていてフードボウルがカラッポだったのに対しての抗議と、珊瑚のトイレの始末をすぐにしなかったこと、私自身が知人とのやり取りでちょっとムカムカしていたことなど(メールなのにそういうのってばれてます)
要するにウィンターは何かを訴えたのだけどババがスマホにかかりきりなので、起こるべくした事象かも。珊瑚は直接怒ってきますから理由が分かりますが、ウィンターからのサインは薄くてキャッチできなかった・・・・
片付けて掃除する間、叱りはせず「これはどういうことなの?」と10回くらい聞いてちょっと怖い顔をしてみたら、目線がオドオド。逃げずにじっととどまり、私の次の行動を待っていたようです。フードボウルにご飯入れたらすぐ解決ともならず。
フードを入れても手を付けず、手に乗せてもプイっと横を向く、じゃあ一粒床においてやったら即食べる、手だとプイ、一粒置くと食べるを数回繰り返しているうちに機嫌は直ったので、あとはなでなでしたら大喜び。
というような、感情を表す場面から、ウィンターの言葉を読む精度も上がってきたように思えます。
おなかが空いたならおしっこでなくてちゃんと言いにきたらいいよ、珊瑚はいつもそうしてるからすぐにご飯が出てくるんだよって言うと、明らかに反応がありました。激スリペロ攻撃です。
本当に犬ってヤツは試しますけど応えてあげると嬉しさをちゃんと表現してくれるものですね。