あけまして おめでとうございます
とにもかくにも・・・あらたな年明けになりました。
皆さまにとっても、豊かで穏やかに季節の移りを受け取れ
日々の時間を積み上げていただければとねがっております。
さてと・・・時間をちょっと逆戻ししてしまいますが、
紅葉が終わりかけの11月末から12月の中旬にかけての、ある日。
年越し前の「美味しいお蕎麦」が食べたい!!
と云うことで、お気に入りの地を訪れて堪能をしてきたのです(お蕎麦を)
比叡山のおひざ元・坂本。
穴太衆の本拠地「穴太積みの石垣」が素敵に路を形作っています。
「日吉大社」や、日光の「東照宮」のひな形ともいわれる「日吉東照宮」
「慈眼堂(天海僧正の廟)」と隣接の16体も並ぶ阿弥陀如来石仏の一角は
静けさの中にも凛とした空気感が漂い、大好きな場所。
そう、でも今回は「美味しいお蕎麦」のご紹介ね。
奥のお部屋に通されて、このお庭を眺めながらの「天ざる」
う〜ん、美味しい!!
とにかく並びますよ! 待ちますよ! 覚悟をしておいてくださいな。
私の一番のお気に入り、お薦めは「日牟礼庵」・近江八幡
この街を訪れると、時間がスローに流れているのではと感じます。
静かな古を感じさせる町並みや、路地に家々。
アクセクしたくないな!! って思わせてくれる時を過ごせます。
はい! お約束の「天ざる」
このお店の「出し巻たまご」が、ものすごく美味しいのですが
残念! 毎日は仕込んでないようで、この日は外れ!
11時からの営業ですが
お蕎麦がなくなれば、そこで閉店になってしまいますからね。
以前、1時ごろに着いた時には既に「売り切れ!」で・・・
ちょっと、さぼってしまいました。
お話をすること、いっぱい抱えていたにもかかわらずに。
昨年の話題になってしまうかもしれませんが、
少しずつ、ご披露をしていくことにさせてくださいな。
お仕事が始まりましたでしょ。
街中を歩いたり、交通機関を使ったりと
人との接触が多くなるのは仕方がありません。
ただ・・・できる用心はすることにしましょう。